臨床検査科

臨床検査科とは

臨床検査科とは

診療に必要な検査を実施しています。 各部門に臨床検査技師、担当責任者を配置し、検査の精度を保つよう努め、日本臨床衛生検査技師会が精度保証する「精度保証施設認証」を取得しています。

臨床検査は、医師が患者さんの病気やケガを診断、治療する際に採取された各種検体や生体を調べ、診療に必要な多くの情報を提供しており、患者さんの状態を客観的に診るために不可欠なものとなっています。 その内容は大きく分けて「検体検査」と「生理検査」に分かれています。
検体検査は、患者さんから採取した血液、尿、痰、組織などを化学的あるいは形態学的に分析し検査するもので、生理検査は、心電図、肺機能、超音波、脳波、聴力検査など患者さんの体に直接触れて検査をおこなうものです。

検査科内は、一般検査、生化学免疫検査、血液凝固検査、輸血検査、細菌検査、病理検査、生理検査、採血部門に分かれ、各部門に担当責任者を配置し検査の精度を保っています。また、積極的に院内、院外の精度管理事業に参加し、外部団体に当院の検査データの精度を評価してもらい良好な成績を収めており、日本臨床衛生検査技師会が精度保証する「精度保証施設認証」を取得しています。
検査オーダから検体採取、測定、報告に至るまでをオンライン化し、迅速かつ精度の高い検査結果を提供するよう努めています。

臨床検査科の特色

臨床検査科の特色

外来患者さんの採血は、臨床検査技師が行っています。検査科に隣接する採血室で採血を実施しますので、検査に必要な採血量の確認や採取した血液が検査に適している状態かをその場で直ぐに確認出来るため、溶血、凝固などによる検体不適時の対応も迅速に行うことが出来ます。
また、採血患者さんが集中する業務開始から1時間程度は、看護師1名が採血に加わり、採血待ち時間の短縮に努めています。

主要な検査項目は、院内で実施し、緊急検査項目は24時間対応可能な体制をとっています。生理検査は、一般的な検査に加え、気道の炎症(喘息)を調べる「呼気NO検査」や睡眠時無呼吸症候群の診断に必要な「PSG検査」も実施しています。
細菌検査室は、細菌検査結果をもとに集計した各種分離菌及び耐性菌検出状況、薬剤感受性成績、耐性菌サーベイランス等の資料作成及び院内への情報発信をおこない、院内感染対策チーム(ICT)や抗菌薬適正使用支援チーム(AST)の1員として院内ラウンドに参加し、院内感染対策, 抗菌薬適正使用支援活動にも貢献しています。
病理検査は、組織診(術中迅速診断も含む)細胞診共に院内検体だけでは無く、他院からの検査を受託しており、地域の医療機関との連携を図っています。
また、チーム医療への参画として上記ICT、AST、の他にも栄養サポートチーム(NST)への参加、治験における検体処理、測定などを実施し、入院患者さんの翌日採血予定の採血管は検査科で準備し前日までに各病棟に届ける体制をとっています。

検査を受けられる方へ

検体検査部門

輸血部門

生理検査部門

病理・細胞診部門

細菌検査