薬剤部このページを印刷する - 薬剤部

薬剤部


薬剤部では薬剤師9名と薬剤助手3名が業務を行っています。薬剤師は薬のスペシャリストとして薬物治療にかかわり、多職種と連携してチーム医療の一員として職能を発揮しています。

薬剤師の業務内容

薬剤部では、次のような業務を行っています。

1.調剤業務

診断に基づいた薬物療法を行うために薬剤部は入院患者さんへ使用する薬を準備しています。薬剤師は処方の内容について薬効、用法・用量、相互作用、禁忌、アレルギー歴、検査値等をチェックして、問題がないことを確認した後、医薬品を取り揃えます。その際、電子カルテシステムから医師の処方オーダーや看護師の記録、各種検査結果、他院の診療情報等の患者情報を確かめます。
外来患者さんには院外処方箋を発行しているため、主に入院中の患者さんの調剤を中心に行っています。

薬剤室01

2.注射薬調剤

注射薬は注射薬自動払出システムにより効率的に取り揃えます。最終的には薬剤師が用量、投与ルート、投与速度、配合変化等を確認してから各病棟へ払い出します。
薬剤室01
薬剤室01

3.無菌的混合操作

≪高カロリー輸液の調整≫
十分に食事が摂れない患者さんに対しては栄養補給を目的として高カロリー輸液を使用します。その際、薬剤師は無菌調製室の中に入り、クリーンベンチ内で高カロリー輸液の混合を行います。
薬剤室01
≪抗がん剤の無菌調整≫
抗がん剤は毒性の強いものが多くあります。患者さんへ安全な製剤を提供するとともに、使用にかかわる医療従事者自身も安全に作業するため、薬剤師は防護対策を整えてから安全キャビネット内で抗がん剤を調製します。
薬剤室01

4.院内製剤業務

患者さんを治療するために製薬メーカが市販していない薬が必要な場合は、薬剤師が院内製剤を調製します。院内製剤はあらかじめ倫理審査委員会において倫理的、医学的、科学的に問題がないことを審議・承認してから使用します。
薬剤室01

5.医薬品管理

院内で使用する医薬品の管理を行います。薬剤師は医薬品の発注・納品、在庫数量の調整、温度管理、使用期限のチェック等を行い、患者さんに安定的かつ安全な医薬品を提供できるよう努めています。

6.医薬品情報管理(DI)

医薬品に関するさん々な情報について、文献やインターネット等により収集します。薬剤師は集めた情報を評価・整理した後に院内の医療従事者や患者さんへ発信します。

7.治験薬管理

医薬品を開発する最終段階として治験を行います。国が承認する前の医薬品の候補である治験薬について、薬剤師はグローバルな基準に準じて温度管理が可能な場所で管理しています。
薬剤室01

8.災害時備蓄医薬品の管理

当院は災害拠点病院に指定されています。大規模な自然災害が発生した場合に備えて、高知県から委託されて災害時に使用する医薬品を備蓄・管理しています。
薬剤室01

9.災害時の派遣

大規模な自然災害が発生した際、DMATおよび医療チームの一員として薬剤師も現地へ出動します。
薬剤室01

10.服薬指導業務

≪入院患者さんの服薬指導≫
入院患者さんへ使用する薬について、効能・効果や服用上の注意点等を説明します。 薬剤師は薬物療法が適切に行われているかを確かめるために、相互作用(他の医薬品との飲み合わせ)のチェック、検査値のチェック、副作用の有無のチェック等を行い、必要と判断した際は医師へ情報を伝えます。

≪外来患者さんの服薬指導≫
外来患者さんが初めてインスリンを自己注射する場合、喘息の吸入薬等を使用する場合は、薬剤師が随時指導を行います。

11.チーム医療への参加

がん化学療法、栄養サポート、感染対策、医療安全対策、緩和ケア等幅広い分野で医療チームの一員として活動しています。

12.長期実務実習の受け入れについて

当院は日本薬剤師研修センターの認定する「実務実習生受入施設」として実習生の受け入れています。病院薬剤師のやりがい、役割等を体験していただけるように実習スケジュールを組んでいます。

がん化学療法レジメンの公開について

当院がん化学療法委員会で審査・承認を経て実施されているレジメンを公開しています。
地域の保険薬局さんにおかれましては、がん治療を受けている患者さんの適切な服薬指導にお役立てください。投与量や投与スケジュールは標準的内容であり患者さんの状態によって変更される場合があります。
公開がん化学療法レジメンへ